|
|
|
|
|

| 検査項目 |
含有量 |
試験方法 |
| イソロイシン ☆ |
83mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| ロイシン ☆ |
210mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| リシン ☆ |
370mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| メチオニン ☆ |
180mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| シスチン |
37mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| フェニルアラニン ☆ |
240mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| チロシン |
210mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| スレオニン ☆ |
340mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| トリプトファン ☆ |
※検出せず(検出限界10ppm) |
アミノ酸自動分析計法 |
| バリン ☆ |
340mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| ヒスチジン ☆ |
71mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| アルギニン |
900mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| アラニン |
1000mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| アスパラギン酸 |
590mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| グルタミン酸 |
1000mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| グリシン |
2200mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| プロリン |
1100mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| セリン |
490mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| ヒドロキシプロリン |
700mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| ヒドロキシリシン |
31mg / 100g |
アミノ酸自動分析計法 |
| ☆印:必須アミノ酸 |
| ※天然魚から抽出した自然食品ですので、数値は商品によって若干のばらつきがございます。 |
| |
| 試験検査機関:財団法人三重食品分析開発センター |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|

| 検査項目 |
含有量 |
試験方法 |
| @ 熱量 |
34kcal / 100g |
※1 |
| A 水分 |
91.4g / 100g |
常圧加熱乾燥法 |
| B たんぱく質 |
8.6g / 100g |
ケルダール法 係数5.55 |
| C 脂質 |
0g / 100g |
エーテル抽出法 |
| D 炭水化物 |
0g / 100g |
※2 |
| E 灰分 |
0g / 100g |
直接灰化法 |
| F ナトリウム |
2mg / 100g |
原子吸光光度法 |
| G マグネシウム |
1mg / 100g |
原子吸光光度法 |
| H カルシウム |
3mg / 100g |
原子吸光光度法 |
| ※1)熱量換算係数: たんぱく質:4、 脂質:9 炭水化物:4 |
| ※2)100−(水分+たんぱく質+脂質+灰分) |
| ※天然魚から抽出した自然食品ですので、数値は商品によって若干のばらつきがございます。 |
| ※ケルダール法で検出されたたんぱく質はアミノ酸総数とは異なります。 |
| |
| 試験検査機関:財団法人三重食品分析開発センター |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|

| 検査項目 |
結果 |
試験方法 ※1 |
| @ ヒ素(As2O3として) |
適合 |
|
| A 鉛 |
適合 |
|
| B カドミウム |
適合 |
|
| C スズ |
適合 |
|
| D 大腸菌群 |
適合 |
|
※1)試験方法: 食品、添加物等の規格基準(昭和34年12月28日厚生省第370号)
第1食品D各条○清涼飲料水の項による |
| |
| 試験検査機関:財団法人三重食品分析開発センター |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|

| 検査項目 |
単位 |
結果 |
試験方法 ※1 |
| @ 一般細菌数 |
/ml |
30以下 |
|
| A 大腸菌(E.coli) |
|
陰性 |
|
| B 黄色ブドウ球菌 |
|
陰性 |
|
| C サルモネラ菌 |
|
陰性 |
|
| ※1)試験方法: 食品衛生検査指針(微生物編)による |
| |
| 試験検査機関:財団法人三重食品分析開発センター |
|
|
|
|
|
| ※表の値は『カクテルコラーゲンライト』の試験結果を記しています。 |
 |